働くこととの息苦しさ

おはようございます。りんひまです。

去年の7月に新卒で入職した病院を退職して1年が経とうとしています。

3か月ほど就職活動し、今の仕事に就きました。

 

今日は今の就職活動について書きたいと思います。

就職活動といっても、今、私は公務員試験を受けることにして勉強しています。

ただ、全然気が進みません。

 

もともと大学4年時に公務員採用試験は受けていて、見事落ちています。

病院で管理栄養士の業務を目の当たりにし、働き方について沢山考えるようになりました。

 

大学の時は、公務員!最高!というイメージでしたがそれが今は崩れています。

なぜなら今、非正規で実際に自治体ので働いているからです。

はじめこの仕事を選んだのも、一度働いてみて、お試し的な要素も強かったのですが「きっと正規で働きたくなるだろうな~」と思っていました。

 

でも全然違いました。

 

もちろん、世間の評判通り、安定している、働きやすいというイメージは変わりません。そこに加え今はデメリットも出てきたというところですね。

 

◎良いところ

身分が安定している。

部署移動が多いので、いろいろなことを経験できる。

女性の産休・育休後の復帰率も高く、管理職までなることも珍しくない。

休みが取りやすい。

残業が少ない。あっても時間外手当を付けられる。

業務に関係する研修は業務時間内で参加できる。

飲み会が少ない。

 

◎悪いところ

年功序列なので、実力を発揮しにくい。

約3年で部署移動があるため、引継ぎがどこもうまくいかないことも多く、担当が変わるたび1からのスタートになり発展がゆっくりである。

何をするにしても、すべて決裁をとらないといけないので時間がかかる。

公務員であること、税金で暮らしていくことに対してのプレッシャーがある。

 

書いてみて思いました。

わたしはいいところはスラスラ書けたのに、悪いところは今考えて絞り出して、これは公務員以外でも当てはまるなと思っていくつか消しました。

(なんでも紙ベースで残すなどは、どこでもデータを残しますよね。)

 

なんでこんなにいい条件で働いているのに、今わたしはこんな窮屈な思いを感じているの?

日曜日の夜はゆううつで、病気になっていましたいとか思っているの?

 

正規職員になると、組合や女性活躍推進の会など業務時間外にやらなければならないことも増えます。

でもわたしは今、臨時職員で、非正規職員で、そんなの一切ありません。

残業も繁盛期には月10~20時間ありますが、正規職員よりずっと少なくて。

職場の人間関係も良好過ぎるくらいです。文句ありません。

 

なんでこんなに閉じ込められているような気持ちになるの。

 

今、私は休みの土曜日と日曜日3時間ずつ、予備校に通って教養試験の勉強をしています。もう8か月くらい通ってます。

専門試験については、自宅学習で、通信講座を受けています。

 

教養試験の授業は、いつも息苦しくて毎週あるもんだから時々サボったり、途中で抜け出して外を歩いたりしています。

もともと今まで授業をサボったことがなかったので、こんな感情になるのが新鮮です。

大学の授業もサボったことは1度もありませんでした。寝坊は2回しましたが。笑

 

専門試験のほうは全然手がつきません。

教養・専門試験対策でだいたい50万くらいかかっているのに、本当にだめで、公務員向いてないみたいです。

 

勉強自体は、すくご大切だと思えるのですが、手につきません。

勉強した先にまっているのが公務員かと思うとため息がでます。